ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ちーこ先生の頭の中
  4. 僕が僕であるために、勝ち続ける #4 | おばんざい料理教室大阪

僕が僕であるために、勝ち続ける #4 | おばんざい料理教室大阪

1997年に「僕が僕であるために」というドラマがありました。
結末は今でも覚えていて、涙の物語でした。

その際に初めて、タイトルと同じ名前の尾崎豊の楽曲を聴きました。

メッセージ性が高いことはなんとなくわかりましたが、


昔の私は「僕が僕であるために」の言葉の意味を理解していませんでした。
僕は消えることがあるの?どういうこと?…と。


それから20年余りたち、昨日たまたま聴く機会があり、何だかぐさーっと心に刺さりました。




尾崎豊の半生と合わせて考えると、私の解釈はそうだと思います。
大人になるってこういうことか….痛感。


私はこの6年間で、
「なにわ料理って古臭い」とか、
「なにわ料理って存在しないのに、何で言い切れるん」とか、
「古臭い料理、誰も習いたくないよ」とか、
一部の方々に、言われてきました。

なので私の料理の代名詞を「やさい和食」と変えました。


すると、懇意にしてくださっている方々から心配されました。

「大阪の味を伝えたいんじゃなかったの?」
「やさい和食なんて、埋もれる名前にどうしてするの?」
と。



どこの地域にも伝え継がれてきた家庭の味があって、大阪もしかり。
その大阪の味が大好きで、体系化して、それをたくさんの人に伝えたくて「なにわ料理」と名付けました。

 

その想いを「一般大衆に浸透させるのは難しそう」と不安で、消してしまっていました。


今年に入り、テレビにまた出させてもらい、スタッフさんがとても「なにわ料理」を愛してくれていることがわかりました。本当の想いを消してしまった、街にのまれた自分がとても情けなくなりました。


私の料理を必要としてくれて、愛してくれている方々は確かにいる。

1人でも必要としてくださる方がいる限り、
本当にちゃんと伝えたいことをぶれずに伝えていく

その想いは尾崎豊の

「僕が僕であるために、勝ち続けなきゃならない」
「正しいものが何なのか それがこの胸にわかるまで」

とリンクします。

私が私であるために、

勝ち続けるとは、負の気持ちに負けない。
つまり、誰に何を言われても「なにわ料理を伝えていく」こと。

正しいものが何なのかわかる
=「なにわ料理」を伝え続けてきて本当によかったと心から思える

歌詞の意味がすーっと理解できると、勝手な話ですが、尾崎豊に背中を押された気がしました。

自分の料理にしっかり自信を持っていい

そう心から思えました。


ただ「古臭い」と言ってくださった方の言葉も一理あると思いました。
聴くきっかけをくれた、テレビ番組アウト&デラックスに感謝です。


その結果、皆さんに心の底から推したいなにわ料理という名前を改めました。

思い切ってホームページのトップページの写真も変えて、当料理教室でお教えする料理を

野菜づくしの大阪のおばんざい

としました。なにわ料理と名付けた時の想い「大阪の味を大切にする」ことはぶれてはおりません。「大阪」を入れ、関西弁でおそうざいという意味の「おばんざい」を入れ、私の代名詞である「季節の野菜が主役」が伝わるように「野菜づくし」と入れました。

お教えするお料理のコンセプトはずっと変わりません。

野菜づくしの大阪のおばんざい

引き続き、どうぞよろしくお願いします。

今月、5月のレッスンのテーマは「大阪なす」です。
大阪なす、大畑ちつる

大阪の野菜の中心人物(?)と言っても過言ではありません。

ご参加お待ちしております。


ご予約はコチラから


野菜づくしの大阪のおばんざいのコンセプトは、

食べるほどに美味しさを感じ、食べ終わると恋しくなる。

・自分の、誰かの、心を掴む料理が作れるようになりたい方、
・旬の野菜を旬の時期に美味しく食べたい方
・記憶に残る味を毎日の食卓に取り入れたい方

そして、

自分の料理に自信を持ちたい方

一緒にぜひ「野菜づくしのおばんざい」を作りましょう。


レッスン受講、お悩みの方へ

なにわの料理教室osakafoodstyleでは、2012年より旬野菜を美味しくする大阪のおばんざいを教えています。


▶︎旬の野菜をより美味しく、
  より大切にいただきたい方
▶︎食卓に季節感を出して、
 食事の時間を楽しみたい方


はぜひおばんざいレッスンにお越しください。


おばんざいレッスンは初級と中級、クラスが2つあります。

初めてレッスンを受けられる方は、おばんざい初級レッスンよりご参加ください。

▶︎旬野菜の選び方、基本の下ごしらえと調理
▶︎包丁の持ち方など、調理器具の扱いの基礎
▶︎和食の基礎「五味五色五法」

をお教えしています。


初級レッスンを受けて、物足りなさを感じた場合、おばんざい中級レッスンにお越しください。


▶︎旬野菜は知り尽くしているベテラン主婦の方
▶︎普段の料理のちょっとしたひと工夫を知りたい方

にお勧めしています。

まずはお気軽にLINEでお問い合わせください。




 またはID検索→ @ogk2056x

↓最新レッスン情報はコチラ↓


“゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:

やさい料理研究家・大畑ちつる
youtubeチャンネルはこちら>>

“゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:

■料理教室への問い合わせ■
右上の問い合わせボタン、またはLINEにお願いします。

やさい料理研究家、大畑ちつる、阿倍野区、大阪市

上記クリックしても登録できない場合は
LINEのID検索画面にて

@ogk2056x

をご入力ください。

記事をシェアする

こちらの記事もおすすめ