ブログ
- HOME
- ブログ
- レッスン&メニュー紹介
- おばんざい中級レッスン
- 5月通常レッスン「大阪なす&梅味噌」レポ #4
5月通常レッスン「大阪なす&梅味噌」レポ #4

教室の前のあじさいがすくすく育っています。
去年4株買い、今年は3株花をつけました^ ^1株は枝も伸ばすことなく、茶色くなっております。
さて、今日で5月通常レッスンが終わりました。
献立は、
◎大阪なすのトマトソースグラタン(パスタ添え)
◎焼きなすとハモの梅ダレ
◎大阪なすの田舎煮
◎梅味噌
でした。今日は、
梅の保存食 梅味噌を紹介します。
しっかり洗って、ヘタをとり、冷凍した梅を味噌漬けにしたものです。
作って、5日〜1週間後にいただける梅の便利ダレです。
1週間後には、
全体がしっかり均一になっています。
梅はエキスが出来って、シワシワ。
甘ずっぱい味が夏の体に効きます^ ^
焼いたなすにかけたり、
冷奴や、豚肉の味噌炒め、そして焼きおにぎりにぴったりです。
みなさんが一番手軽に作られてる梅仕事にふさわしい保存食でした。
これから梅の旬ですね!
ぜひぜひお好みの味噌で作ってみてくださいね。
さて。
梅干、梅酒、梅ジュース、
梅仕事の定番3種の保存食レッスンは6月に行います。
梅仕事とは、
梅の保存食作りのことです。
伝え継ぎたいニッポンの手仕事として、去年大人気のレッスンでした。
おばあちゃんがやっていたこと、できるようになりたい!
日本の伝統食を作れるようになりたい!
そんな方のご参加、お待ちしております^ ^
こちらの記事もおすすめ
-
おばんざい中級レッスン
中級|2025年3月「新玉ねぎ」【おばんざい料理教室大阪】
\野菜づくしのおばんざいを作ってお持ち帰り/ 新玉ねぎが主役のおばんざい4品を作って、みんなで食べる 1月~4月の旬の味。みずみずしい新玉ねぎ。 8月から種まきが始まり、できあがりは半年後です。淡路島では1月から出荷が始 […]
-
おばんざい中級レッスン
中級|2025年2月「ミツバ」【おばんざい料理教室大阪】
\野菜づくしのおばんざいを作ってお持ち帰り/ ミツバが主役のおばんざい4品を作って、みんなで食べる 春の訪れを感じる、香り高いミツバ。爽やかな香りとシャキッとした食感が魅力の、まさに春ならではの食材です。 お吸い物や茶碗 […]
-
レッスン&メニュー紹介
【中級】2024年11月「きのこ」
\野菜づくしのおばんざいを作って食べる/ 2024年11月おばんざい中級レッスン ■お品書き■ ・3種のきのこの豆乳ポタージュ ・チキンとさつまいものオーブン焼き ・さつまいもとキノコのサバ入りラタトゥイユ ・きのこ2種 […]