ブログ
- HOME
- ブログ
- レッスン&メニュー紹介
- 【特別】お持ち帰りレッスン
- 8月お持ち帰りレッスン「新ショウガ保存食」レポ
8月お持ち帰りレッスン「新ショウガ保存食」レポ

今月のお持ち帰りレッスンは
新ショウガ尽くしレッスンでした。
■当日のメニュー追加
レッスン告知では、
=新ショウガ保存食3種=
・薬膳ジンジャーエール
・山椒ジンジャーエール
・昆布香るガリ
+
・ジンジャークッキー
お伝えしておりましたが、山椒と新ショウガで「ジンジャーエールシロップ」を作った新ショウガのガラは、佃煮に変えられるのでは??とレッスン当日に思いつき、
作ってお持ち帰りしていただきました^ ^
新ショウガ、砂糖、水、そして山椒ときたら、大阪人なら「佃煮」と思ってしまいました。
生徒さんからは
「ここに牛肉足したら、時雨煮になりますね!」
とご意見いただき、「それ絶対美味しいいやん!」と盛り上がりました^ ^
当日レシピを加えたり、アレンジ話で盛り上がれるのも
個人でやっている料理教室ならではですよね。
■新聞で包まれたクッキーの正体
薬膳ジンジャーエールのガラは、
そのまま摘めるおやつにピッタリなので、持って帰っていただきました^^
本来、
作りたてのそれを使いたかったのですが、バターを使うクッキー生地には熱々で使えなかったので、
代わりに、
事前に作っておいたジンジャーエールのガラ
を刻んで混ぜ込み、クッキーにしました。
卵不使用、クッキー型不要。
スパイスを効かせたアメリカンジンジャークッキーです。
■伝えたかったのは「大阪の始末の心」
NHKの朝の連ドラに「ごちそうさん」という番組がありました。
そこでも紹介された「始末の料理」。
節約のために切り詰めるドケチ料理ではなく、「食材を余すところなくおいしく食べきる」
大阪人の美味しいものへの飽くなき執念と、 食事のために差し出された「命」への感謝の表れです。
作るなら、美味しいのは当たり前。
プラスして、
ちゃんと使い切るという、環境への配慮があり、それが健康への配慮にもつながるといいですよね。
新ショウガレッスンから、改めて食事を作る尊さを感じました。
■来月のお持ち帰りレッスン

9月12日、13日、15日は
ハモをさばいてお持ち帰り!レッスンです^ ^
プロ仕様の特別な骨切り包丁がなくても、ハモはさばけます。
自宅でハモ鍋
ができるよう、ハモの身1匹分と、ハモ出汁をお持ち帰りいただきます。
ハモを使った軽食もお出しして、ハモをとことん味わい尽くすレッスンです^ ^
■献立■
=お持ち帰り=
ハモ鍋セット(ハモ1匹、ハモだし2〜4人前)
=軽食(レシピ付)=
・ハモの梅肉和え
・ハモの酢味噌和え
・季節のおかず

来月も、お越しをおまちしております。
“゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:
野菜の『本当の旬』を知り、
季節の訪れを楽しみながら、
最短ルートで和食が得意になる
なにわの料理教室 osakafoodstyle
今月も、お待ちしております^^


上記クリックしても登録できない場合は
LINEのID検索画面にて
@ogk2056x
をご入力ください。
こちらの記事もおすすめ
-
【特別】お持ち帰りレッスン
ウィルス対策に「手作りみそ」がおすすめの理由
塩麹を食べるより、ちゃんと発酵させ、 熱殺菌を加えていないお味噌を食べる方が、 ずっと身体によいのです。 とある老舗味噌屋さんのSNSに書かれていた投稿です。 塩麹を使った料理を「発酵ごはん」 塩麹を使ったソースを「発酵 […]
-
【特別】お持ち帰りレッスン
【募集】2024年おせち教室〜15品作ってお持ち帰り〜
読売新聞、 大阪日日新聞に掲載!! ↑クリックすると、大きくなります eo光TV「ゲツ→キン」にて紹介! \初心者大歓迎!/ たった4時間で15品を作ってお持ち帰り おせち料理レッスン 2024年レッスン […]
-
【特別】お持ち帰りレッスン
「麦みそ」はどうやって使うの?米みそとの3つの違い
毎年恒例 夏の麦みそ作りレッスン 自分の手で一からお味噌を手作りする作業に子供から大人までどハマり! ===================== 2024年10月 レッスン開催します お申し込みはこちら>> […]