ブログ
- HOME
- ブログ
- レッスン&メニュー紹介
- おばんざい初級レッスン
- 【初級】2021年3月レッスン「たけのこ」
【初級】2021年3月レッスン「たけのこ」

\おばんざい2品作ってお持ち帰り/
2021年3月おばんざい初級レッスン
2021年3月レッスン
テーマ食材はたけのこです。
たけのこが主役のおばんざいを2品使って、お持ち帰りいただきます。
※日程などの詳細をすぐ知りたいページ末へ
たけのこの旬はたった40日。
その40日間のために農家さんは365日、
竹林の手入れを行っています。
2021年3月のおばんざい初級レッスンは
大阪産たけのこ
を使ったおばんざいを4品作ります。
大阪の貝塚で作られていて、
幻の白たけのこ
とも呼ばれています。
料理教室で使う白たけのこは、
早朝太陽が登る前の6時前に掘られたもの。
私自身、産地に足を運んだことがあります。
農家さんの最小年齢は65才。
息子さんにタケノコ農家を
継がせる気持ちはないそうです。
だとすると、あと10年後には
幻の大阪産タケノコは食べられなく
なるかもしれません。
大阪産のとれたてタケノコを、
その日のうちに料理をして、
その料理を持って帰られる。
しかも、ゆでたタケノコも
お土産として持って帰られる。
そんな料理教室を私は
聞いたことがありません。
おそらく、当料理教室だけです。
春しか食べられない旬の幸せ。
ぜひ作りに来てください。
■お品書き(予定)■
・タケノコごはん
・若竹煮
■日程■
・3月18日(木)10:30〜
・3月19日(金)10:30〜
・3月20日(土)10:30〜
・3月21日(日)10:30〜
■持ち物■
エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用)
お持ち帰り容器500mlサイズ 2個
ジップロックMサイズ 2枚
エコバッグ
■下記、予めご了承ください■
※保存性は十分配慮しております。レッスン終了後は速やかに帰宅し、冷蔵庫保管していただくようお願いします。
※レッスンを終えて、当料理教室を出られた後に万が一食中毒等が起こっても、当料理教室は一切の責任を追いかねます。
ご了承いただけた方のみ、ご参加をお願いします。
■レッスンをご検討中の方へ■
もし気になることがありましたら、
お気軽にLINEで聞いてください^ ^↓
またはID検索→ @ogk2056x
“゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:
やさい料理研究家・大畑ちつる
youtubeチャンネルはこちら>>
“゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:
■料理教室への問い合わせ■
右上の問い合わせボタン、またはLINEにお願いします。
上記クリックしても登録できない場合は
LINEのID検索画面にて
@ogk2056x
をご入力ください。
こちらの記事もおすすめ
-
レッスン&メニュー紹介
初級|2025年3月「新玉ねぎ」【おばんざい料理教室大阪】
\野菜づくしのおばんざいを作ってお持ち帰り/ 新玉ねぎが主役のおばんざい3品を作ってお持ち帰り 1月~4月の旬の味。みずみずしい新玉ねぎ。 8月から種まきが始まり、できあがりは半年後です。淡路島では1月から出荷が始まりま […]
-
レッスン&メニュー紹介
初級|2025年2月「ミツバ」【おばんざい料理教室大阪】
\野菜づくしのおばんざいを作ってお持ち帰り/ ミツバが主役のおばんざい3品を作ってお持ち帰り 春の訪れを感じる香り高いミツバ。 お吸い物や彩りの添え物として使われがちですが、実は主役級の美味しさを持つ食材です。 ミツバの […]
-
レッスン&メニュー紹介
初級|2025年1月「白菜」【おばんざい料理教室大阪】
\野菜づくしのおばんざいを作ってお持ち帰り/ 白菜が主役のおばんざい2品を作ってお持ち帰り 冬の定番料理といえば、鍋。 その鍋料理に欠かせないのが白菜です。 白菜は鍋料理だけでなく、炒め物や漬物など幅広い料理に活躍する万 […]