ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. レッスン&メニュー紹介
  4. 【特別】お持ち帰りレッスン
  5. 5〜6月に作りたい「梅」保存食。その優れた「梅」の栄養とは?

5〜6月に作りたい「梅」保存食。その優れた「梅」の栄養とは?

新型コロナウイルスの影響で、おうち時間が長くなりました。

ご飯の時間をもっと楽しみたい!!!と考え始めた人が、増えた気がします^ ^

おうちで過ごす時間が長くなった今だからこそ、
今が旬の で保存食を作ってみませんか?

当料理教室の人気レッスンの1つ 梅しごと3種レッスン があります。
梅仕事梅ぼし南高梅、osakafoodstyle、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい

梅ぼし&梅酒&梅ジュース の3種の梅保存食を作ります。

梅仕事梅ぼし南高梅、osakafoodstyle、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい、梅干

いざ梅干を作ろうと本を片手に取り掛かると、なぜか失敗します。

私は5〜6年前までは失敗続きでした。

その経験を重ねてわかった「絶対失敗しない」方法をレッスンで教えております。


蒸し暑い日本の夏に欠かせない、日本でずっと伝え継がれてきた保存食。

梅仕事、おばんざい教室、米粉パン教室、個人、野菜料理教室、天王寺、阿倍野区、美章園、大阪市、osakafoodstyle、大畑ちつる、健彩青果、和食、レシピ、なにわ料理、糖尿病食、管理栄養士、大阪産

「1日1個の梅ぼしは医者いらず」ということわざがあるようですが、栄養学的にほんとにほんとなのでしょうか??

だとすると、何がどういいのでしょうか?

具体的にご紹介します^ ^


■ 梅酢ポリフェノールの抗ウイルス効果

梅を塩漬けにすると、水分がでます。それは 梅酢 と呼ばれ、調味料として使ったりします。その 梅酢 にはインフルエンザウイルスなどが増えるのを抑える作用(増殖抑制作用)や、消毒作用があるのがわかっています。


■ 加工食品生活の食生活改善

健康をつくるための指標として、食品を「酸性」「アルカリ性」と分ける考え方があります。

人間の血液は弱アルカリ性
これが酸性に傾くと、血液が酸性に傾きます。免疫力が低下して、さまざまな病気を引き起こす可能性があります。

酸性食品とアルカリ性食品をバランスよく食べることで、血液レベルで健康をつくることができます。

現代人は保存料(リン酸塩)が使われている加工食品を摂ることが多くなってきています。

保存料(リン酸塩)は高酸性。摂り続けると、腎臓に負担がかかります。自覚症状として「疲れやすく」なります。

それを聞いて、いきなり今日から自炊を始めて、酸性食品をなるべく摂ろうとするのはハードルが高いですよね。

そこで、


いつもの食生活に、1日1個、梅ぼしを取り入れるのがおすすめです。

梅はカリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄分など、アルカリ性ミネラルを含む食品。加工食品や肉中心の食生活を改善し、血液を弱アルカリ性に保つ手助けをします。

=============================

【酸性食品とアルカリ性食品の分類の仕方】

食品そのものを測定して酸性かアルカリ性を判別するのではなく、 その食品を燃やして残った灰を水中に入れて溶出成分(ミネラルなど)を含む水溶液のpHを測定することで酸性かアルカリ性かを判別する。

※ pHとは、水溶液の性質をあらわすひとつの単位

酸性       中性      アルカリ性  
pH 0 ← ← ← pH 7 → → → pH 14 

酸性を示すミネラル:塩素、リン、硫黄など
アルカリ性を示すミネラル: ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど

『酸性食品』
 肉類・魚介類・卵・穀類・砂糖 ・加工食品

『アルカリ性食品』
 大豆製品・野菜・果物・海藻・きのこ

=============================

■ 疲労防止、回復

梅には野菜&果物の中でもトップクラスのクエン酸が含まれており、疲労防止、疲労回復に効果があるといわれています。疲労は活性酸素による酸化ストレスで細胞がダメージを受けることが原因とされています。

クエン酸には、酸化ストレスに打ち勝つ抗酸化作用が含まれています。

■ カルシウム吸収促進

日本人が慢性的に不足している栄養素「カルシウム」
カルシウムは吸収されにくい栄養素ですが、梅に含まれるクエン酸はカルシウム吸収の手助けをします。


■ 雑菌から体を守る

お弁当に梅ぼしをいれる理由、ご存知ですか?
梅ぼしの酸には胃腸内の病原菌を殺菌、繁殖を抑える効果が認められています。

昔の人は、経験からお弁当に梅ぼしを入れてましたが、理にかなっていたんですね。


■ ピロリ菌抑制

胃炎や十二指腸開園の原因として知られる ヘリコバクター・ピロリ菌
胃がんの原因として、大きく関与していると言われており、梅ぼしに含まれるシリンガレシノール(梅リグナン)がヘリコバクター・ピロリ菌の活動を抑制することが明らかになりました。


■ 血糖値の急上昇を抑える

梅に含まれる「オレアノール酸」が、糖質の消化吸収をおだやかにし、食後に血糖値が急に上がるのを防いでくれます。


そのほか、女性ホルモンの分泌促進、血圧上昇を抑える、という研究が勧められています。


私たちのご先祖様が大事に作り、食してきた梅。

毎日食べたいからこそ、化学添加物なしの、安心安全手作りのものを選びませんか??


梅を身近な食材として、食生活にぜひ取り入れていただくきっかけとなる 梅しごと3種レッスン は6月限定です。


2021年より対面講座、動画講座、2つご用意しました。




コロナウイルスと共に暮らさなければいけない、この時期だからこそ、ぜひ梅の保存食を作りましょう^ ^


▶︎梅しごと3種対面講座

ご希望の方は 
こちらに詳細を載せています>>
↑をクリックしてご確認ください。


▶︎梅しごと3種動画講座

ご希望の方は 
こちらに詳細を載せています>>
↑をクリックしてご確認ください。


梅しごと3種動画講座は
販売開始は5月25日から、食材の到着は6月10〜15日頃

お申し込みは 開催カレンダー↓へ
ご予約はこちら>>

6月30日の予定をポチッと押すと、予約できます。



“゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:

『旬』がわかると、
最短ルートで料理上手。

なにわの料理教室 osakafoodstyle

osakafoodstyle、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、ごごナマ


mission
 
天下の台所・大阪から
世界へ「なにわ料理」を発信する3つのmission


・毎日の暮らしの中で作りやすい
 「野菜のおばんざい」レシピを開発します
・誰もが最短ルートで料理上手になるレッスンを行います
・知的で楽しく健康な食生活を提案し、未来につなげます

やさい料理研究家、大畑ちつる、阿倍野区、大阪市

上記クリックしても登録できない場合は
LINEのID検索画面にて

@ogk2056x

をご入力ください。

記事をシェアする

こちらの記事もおすすめ