ブログ
七草粥を食べると「邪気払い」になる理由【レシピあり】
今日は人日の節句。刻んだ七草をお粥に入れ、
寒中、芽を伸ばす植物を体に取り込むことで邪気を払い、万病を防ぐ占いとして食べたと言われています。
おせち料理で疲れた胃をいたわり、野菜不足を補うためという効果の方が知られているかもしれません。
都市部に住む私にはありがたく、
今はこのようにパックされたものを小売店で手に入れることができますが、実は地方によって食材が若干変わることがあるそうです。
七草はお米と関係が深く、すずな・すずしろ以外は田んぼの畦に生える雑草です。
すずな・すずしろは雑草ではなく、古事記に登場するくらい昔から食用植物として育てられて来た野菜です。
寒さに耐え忍んで生えている草を取って、自分が育てている大根とカブの間引き菜が手元にあるし、それも入れて、心身を癒すお粥をみんなで作って食べよう、となったのではないかと思います。
大根もカブも、
でんぷんを分解する酵素「アミラーゼ」を含んでおり、食物の消化を助け、胸やけや胃もたれを防ぐチカラがあります。
さらに、解毒作用にすぐれた酵素「オキシターゼ」も含んでいます。疲れた胃を労るのにも最適なのもあって、古くから愛され続けてきたのでしょう。
せりは2月から出回る、爽やかな香りが高いお野菜。
独特の香りとシャキシャキした歯触りが何とも美味しいですよね。私は焼き肉に添えて食べるのが大好きです。せりの香り成分はミリスチン・カンフェン。
保温効果があり、冷え性を改善する働きや血栓の予防、肝機能を強化するのに役立つと言われています。
旬を追いかけて楽しめるのは、料理の楽しさ。
今年はおせちも大好評でしたし、とてもいい新年の幕開けになっています。
明日には見切り品の七草が小売り店で並んでいませんように。
なにわの料理教室osakafoodstyleでは、2012年より旬野菜を美味しくする大阪のおばんざいを教えています。
▶︎旬の野菜をより美味しく、
より大切にいただきたい方
▶︎食卓に季節感を出して、
食事の時間を楽しみたい方
はぜひおばんざいレッスンにお越しください。
おばんざいレッスンは初級と中級、クラスが2つあります。
初めてレッスンを受けられる方は、おばんざい初級レッスンよりご参加ください。
▶︎旬野菜の選び方、基本の下ごしらえと調理
▶︎包丁の持ち方など、調理器具の扱いの基礎
▶︎和食の基礎「五味五色五法」
をお教えしています。
初級レッスンを受けて、物足りなさを感じた場合、おばんざい中級レッスンにお越しください。
▶︎旬野菜は知り尽くしているベテラン主婦の方
▶︎普段の料理のちょっとしたひと工夫を知りたい方
にお勧めしています。
少しでもレッスンが気になった場合は、まずはお気軽にLINEでお問い合わせください^ ^
またはID検索→ @ogk2056x
■最新レッスン日程&ご予約■
“゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:
やさい料理研究家・大畑ちつる
youtubeチャンネルはこちら>>
“゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:
■料理教室への問い合わせ■
右上の問い合わせボタン、またはLINEにお願いします。
上記クリックしても登録できない場合は
LINEのID検索画面にて
@ogk2056x
をご入力ください。
こちらの記事もおすすめ
-
野菜マニアック話
「炊き込みご飯」に芯が残るのはなぜ?失敗しないコツ3つ
米の収穫が各地で始まり、炊き込みご飯が食べたくなる時期ですね。 当料理教室の秋のレッスンでも必ず「炊き込みご飯」をお教えします。 炊き込みご飯は新米で作るものではなく、1年前に収穫した古米で作るのがおすすめです。 秋 […]
-
野菜マニアック話
豆と野菜のWパワー!エダマメを食べると元気になれる秘密!
別名「夏豆」とも呼ばれるいままさに旬の枝豆。 日本各地、あらゆるところで育てられていますが、 実はここ大阪は八尾市の名産品!!!! 5月末〜8月末までの、たった3ヶ月しか食べることができません。 まさに、大阪の宝!!!! […]
-
野菜マニアック話
高級サプリより優れモノ!ゴーヤの苦味をひも解く。
2020年7月7日になりました! 今月の料理教室は ゴーヤが主役のおばんざいを2品作ります。 詳細はこちら>> ゴーヤーの名産地「沖縄」では昔から蒸し暑さを乗り越えるために、普段の食事にゴーヤーを取り入れています。 先日 […]