ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. レッスン&メニュー紹介
  4. 【食材付き】おばんざいオンライン講座
  5. 材料&動画付き!冬のみそ2種&コチュジャン作りオンライン講座

材料&動画付き!冬のみそ2種&コチュジャン作りオンライン講座

自分で作るおみそは最高に美味しいらしい。
作ってみたいけれど、豆を煮るのは面倒だし、作ったことないから失敗しそう・・・・

そんな方におすすめ。
堺みそ、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい

材料がおうちに届く。
ぐるぐるまぜて待つだけでできあがり。
おうちで我が家の味噌作りキット

=================
購入を決めている方は
>>こちら>>
=================

米麹を使った3種のみそができる材料付きのキットです

黒豆、黒豆みそキット、みそ作り、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい

▶︎麹多めの米みそ「堺みそ」
▶︎ポリフェノールたっぷり「黒豆みそ」
▶︎水あめ不使用!韓国の辛味みそ
 「麹コチュジャン」

コチュジャン、味噌作りキット、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい


レシピと作り方の動画付き、出来上がるまでフルサポート付き。

味噌を保存するための特別な容器不要。
ジップロックで保存して半年後には食べることができます。

みそ出来上がり、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい

=================

購入を決めている方は
>>こちら>>

=================


私も料理教室を始めた2013年当初は失敗続きでした。
「おばんざい」を教える身としては、大阪ならではの「堺みそ」を教えられるようになりたい

※当料理教室で作る堺みそとは、塩分10%の麹多めの米味噌です。通常の普通みそより甘めで優しい味わいです。
   

詳しくは >>堺みそとは?>>


試作に試作を重ね、カビが生えた経験もしました。ようやくジップロックを使った失敗しない味噌作りを確立でき、2016年より料理教室にてお教えしています。

そしてオンラインで味噌作りレッスンを開始!


生徒さんからの感想


一緒に作ったコチュジャンも大好評でした。

 


当料理教室のオンライン講座は
茹でてペースト状にした大豆をお送りします。

「おうちで味噌作り」へ5つのハードル
・材料を買い揃えて計量する
・大豆を1晩かけて水で戻す
・大豆をゆでる(または蒸す)
・大豆をつぶす
・豆の煮汁で硬さを調整する

5つのハードルをとっぱらった、味噌作りキットです。

堺みそと黒豆みそは、
混ぜて詰めて半年でできあがり。

麹コチュジャンは、
混ぜて温めて3日でできあがり。

せっかくお送りするので、

とことん楽しんでいただけるよう、「堺みそ、黒豆みそ、コチュジャン」の3点手作りセットにしています。



■キット内容■
豆はゆでて煮汁とともにペースト状にしたものをお送りします。

 

▶︎堺みそ(出来上がり2kg分)

堺みそ、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい

佐賀県産の黄大豆「フクユタカ」を茹でて、煮汁と一緒にペースト状にしています。
そして、富山県産米麹、瀬戸内の粗塩のセットです。

全て仕込んで、ジップ付き保存袋に詰めて、半年待つだけでできあがります。

味噌作り、味噌作り教室大阪、おばんざい教室、料理初心者、米粉パン教室、個人、野菜料理教室、天王寺、阿倍野区、美章園、大阪市、osakafoodstyle、大畑ちつる、健彩青果、和食、レシピ、なにわ料理、糖尿病食、管理栄養士、大阪産

保存料や酸化防止剤を一切使っていないため、日を追うごとに色が茶色っぽくなります。
味噌の中には、大豆からできたうまみのもと(アミノ酸)と、ほんのり甘い成分(糖)が入っています。

これらが時間がたつと、ゆっくり反応して茶色い色がついてくるのです。

そのまま置いておくだけで少しずつ進む変化です。これは「甘み」「うま味」が増えている証拠であり、保存料や酸化防止剤を一切使っていない、体に優しい「美味しさ」の証拠です。


▶︎黒豆みそ(出来上がり1kg分)
黒豆みそ、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい、味噌キット

「茹でた黒豆と煮汁のペースト、米麹、塩」のセットです。

黒豆には、プロシアニジンというポリフェノールを豊富に含んでいます。これは非常に高い抗酸化作用(体をサビさせない作用)を持っています。
黒豆は毎日料理に取り入れるのは難しいので、毎日使うお味噌にしてみたらどうでしょうか?

お味噌は毎日少しずつ(大さじ1〜2)とって、健康を作る調味料。お味噌汁だけでなく、ご飯のお供、田楽味噌、炒め物、グラタンやカレーなどの隠し味など、幅広くお料理に使うことができます。

全て仕込んで、ジップ付き保存袋に詰めて、半年待つだけでできあがります。


▶︎麹コチュジャン(200g分)
日本に手に入る材料で作るコチュジャンです。
コチュジャン、味噌作りキット、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい

材料が複数あるため、全ての材料を混ぜ合わせたものをお送りします。
3日間、とある簡単な方法で温めてもらうのみで作ることができます。

■こんな方にオススメです■
▶︎味噌作り初心者の方
▶︎美味しいお味噌を探し続けている方
▶︎体にいい保存食を検索している方
▶添加物を極力避けたい方
▶腸活に興味関心がある方
▶︎黒豆みそに興味がある方
▶︎おうちでお子さんと楽しくお料理したいor作りたい方

麦味噌つくり味噌づくり、手前味噌、味噌作りレッスン、大阪、おばんざい、大阪料理教室、野菜料理教室

申し込み締め切りは2月10日23:59。
2月22日頃に材料&動画発送します。
今年こそ味噌作りにチャレンジしたい方、ぜひお申し込みお待ちしております。

■キット内容まとめ■
A:3点セット
・堺みそ2kg分
・黒豆みそ1kg分
・コチュジャン 200g分
※冷凍クール便で届きます

・作り方動画
・作り方PDF
※制作〜できあがりまで、LINEで無料サポート

15,000円(税込)

※銀行振込(前払い)
※送料着払い

 

B:2点セット
・堺みそ2kg分
・コチュジャン 200g分
※冷凍クール便で届きます

・作り方動画
・作り方PDF

※制作〜できあがりまで、LINEで無料サポート

10,000円(税込)

※銀行振込(前払い)
※送料着払い


=================

購入を決めている方は
>>こちら>>

=================

 

■よくある質問■

Q1.
到着後、何日以内に作ればいいですか?

A1.
みそ作りの旬は2月です。2月中に作り上げてください。

到着後、そのまま自然解凍ししたら、すぐに作ってください。

余裕がある時、好きな時に作りたい場合は、到着後すぐに冷凍保存してください。
作る前日に常温において自然解凍後、すぐに作ってください。

冷凍保存可能期間は2月末です。


Q2.

お味噌を入る物は何か必要でしょうか? ガラスジャーとかですか?

A2.
このキットは樽などの専用の容器を使わず、ジップ付きのポリ保存袋(Lサイズ)で熟成させる味噌作りキットです。

※ジップ付きのポリ保存袋:厚さ0.06mm 、寸法(縦×横)273mm×268mm

ご自身のご家庭にある容器で仕込む方法はお教えしておりません。理由は「初心者の方が成功する保証ができない」からです。

キットご購入者の皆様が、どのような容器をお持ちなのか、把握するのが大変難しいです。一つ一つメーカーに問い合わせたり、容器の洗浄&殺菌方法を丁寧にお教えするなどの、サービスを行うことは致しかねます。

一度、ジップ付き保存袋で仕込んで、成功体験を得たらコツがわかります。その上で、お持ちのお気に入り容器でチャレンジするのもありです。


Q3.
なぜ、ジップ付きのポリ袋で熟成させるのでしょうか?

A3.
味噌を仕込めば、あとは冷暗所において半年間熟成させるだけです。熟成を成功させるコツは「衛生管理」「保管場所」です。

こちらは仕込んだ黒豆みそ。
みそ作りキット、黒豆みそ、黒豆味噌、手作り味噌、オンラインレッスン、オンライン講座、やさい料理マスター講座、お米パン、米粉パン、旬野菜、旬の野菜、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい、管理栄養士、むてきごはん講座、むてき、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室

こちらは仕込んだ堺みそ。仕込んだ味噌は新聞紙を巻いて、
みそ作りキット、黒豆みそ、黒豆味噌、手作り味噌、オンラインレッスン、オンライン講座、やさい料理マスター講座、お米パン、米粉パン、旬野菜、旬の野菜、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい、管理栄養士、むてきごはん講座、むてき、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室

みそ作りキット、黒豆みそ、黒豆味噌、手作り味噌、オンラインレッスン、オンライン講座、やさい料理マスター講座、お米パン、米粉パン、旬野菜、旬の野菜、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい、管理栄養士、むてきごはん講座、むてき、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室

その後、万が一の汁漏れを防ぐためにビニル袋に入れ、冷暗所に保管します。

ジップ付き保存袋を使うメリットは2つです。

1.空気をしっかり抜きやすい
ジップ付きポリ袋は密閉性が高く、空気を簡単に抜くことができるため、味噌が空気に触れてカビが発生するリスクを低減できます。衛生管理の手間を最小限に抑えることができます。

2.スペースを有効活用できる
ポリ袋は容器に比べて柔軟性があるため、保管時に場所をとりません。冷暗所など限られたスペースでも効率よく保管できます。わざわざ大きな味噌樽や容器を買う必要もなく、置き場所に困ることはありません。最良の保管場所に置くことができます。


Q4.
キットを2倍量申し込めますか?

A4.
もちろんです。購入申し込みフォームの「その他の回答」欄に「2倍量希望」とご記入ください。

みそ作りキット、黒豆みそ、黒豆味噌、手作り味噌、オンラインレッスン、オンライン講座、やさい料理マスター講座、お米パン、米粉パン、旬野菜、旬の野菜、健彩青果、大畑ちつる、レシピ、おばんざい、管理栄養士、むてきごはん講座、むてき、osakafoodstyle、大阪市、個人、なにわ料理、大阪産、女子会、大阪、天王寺、健康、野菜、和食、料理教室


Q5.手作り味噌を熟成させる「冷暗所」とはどんなところですか?

A5.手作り味噌を保管するための「冷暗所」とは、直射日光が当たらず、温度変化が少ない涼しい場所を指します。

おうちの中だと、

最もおすすめは「キッチンのガス台の下、床下、戸棚の中」

日光が遮られ、温度も比較的一定に保たれます。
食品を保管することを考慮し、湿気がこもりすぎない場所であることが大切です。

その他には、

●押し入れやクローゼット

日光が入らず、風通しが良い場合は適しています。
他のものと一緒に保管する場合は、におい移りを防ぐため、蓋のあるプラスチック容器などに入れて保管するのがおすすめです。

● 玄関や廊下の収納スペース

家の中でも比較的涼しいことが多い場所です。
直射日光が当たらず、比較的安定した環境を維持しやすいです。


●半年後は、必要に応じて「冷蔵庫」保管

高温多湿な季節や保管期間が長くなる場合は、冷蔵庫の野菜室が最適です。

冷蔵庫に入れると発酵がゆっくり進むため、味の変化を抑えたい場合に有効です。

●注意点

暖房器具の近くや日当たりの良い場所、温度が上がりやすい場所は避けてください。


■お問い合わせ■
やさい料理研究家、大畑ちつる、阿倍野区、大阪市

上記クリックしても登録できない場合は
LINEのID検索画面にて

@ogk2056x

をご入力ください。

 

記事をシェアする

こちらの記事もおすすめ