ブログ
- HOME
- ブログ
- レッスン&メニュー紹介
- 【特別】お持ち帰りレッスン
- 【6月限定】お持ち帰りレッスン「梅しごと3種」
【6月限定】お持ち帰りレッスン「梅しごと3種」

動画講座&対面講座、両方開催!
今年も梅仕事レッスン、やりますよ◎
梅の保存食を作る「梅しごと3種」1day講座。
=====================
動画講座をご希望の方は
こちらに詳細を載せています>>
↑をクリックしてご確認ください。
=====================
梅は健康長寿の保存食として、その手仕事は昔から大切に受け継がれてきました。
梅の一大産地である和歌山から最高級「南高梅」3Lサイズをご用意し、
「梅ぼし+梅ジュース+梅酒」の3種類の梅加工品を作ってお持ち帰りいただきます。
その果実は数ある梅の品種の中でも最高級とされる南高梅を使った梅仕事3種類レッスン。
2021年から梅しごと3種レッスンは、
▶︎価格を見直しました
▶︎全2回講座を1回完結にしました
2020年までのブログ記事を読んでくださっている方、ご注意ください。
作る内容は梅ぼし(3Lサイズ30個分)・梅酒・梅ジュースと、去年までと変わっていませんので、ご安心ください。
お酒が苦手な方でも「梅酒」作りはお勧めです。
実は梅酒は調味料として万能。
みりんを使うように、梅酒を使っていただくと、料理のバリエーションもグンと広がります。
梅酒を使った万能みその作り方もご紹介します。
1年にたった1ヶ月の期間しか手に入らない南高梅を使って、1年の健康を守る保存食を作りましょう^ ^
■当日の流れ■
【座学】梅のお話→【実践】梅しごと→鶏チャーシュー作り
■手仕事内容■
・梅の下処理
・梅の塩漬け
・赤紫蘇の塩漬け
・梅ジュース作り
・梅酒作り
・梅酒料理「鶏チャーシュー」デモンストレーション
■出来上がり■
・梅ジュース
・梅酒
・梅ぼし
塩漬けにした状態でお持ち帰りいただき、
1週間後におうちで「赤しそ塩漬け」を入れて、
梅ぼしの仕込みは完成です。
2ヶ月たてば食べられますが、おすすめの食べ頃はお正月です。
※赤しそ塩漬けはレッスンで仕込んでお持ち帰りいただきます
※おうちでの作業がラクにできるよう、赤しそ漬けの作業動画をお渡しします
■持ち物■
・エコバック
・エプロン
・タオル2枚(皿拭き用、手拭き用)
■参加費■
料理教室非会員:12,000円(税込)
料理教室会員:チケット2枚分
■日程&ご予約■
オンライン(動画講座)をご希望の方は
こちらに詳細を載せています>>
↑をクリックしてご確認ください。
■受講前のお約束■
・レッスンの日程変更はレッスン日より3日前午後11:59までに当料理教室の公式LINEにご連絡をお願いします。
・予約されたレッスン日より2日前午前0時以降のキャンセルはキャンセル料として、レッスン料金全額(会員の方はチケット1枚分)をいただきます。
・レッスン費入金後、いかなる理由においても返金は致しかねます。予めご了承ください。
その他、詳細を受講前に こちら をお読みください。
■開催場所■
なにわの料理教室osakafoodstyle
大阪市阿倍野区美章園1-2-26 グランピア美章園1階
googlemapは >>こちら<<
野菜づくしの季節のおばんざいレッスンとは?
なにわの料理教室osakafoodstyleは、2012年より旬野菜を美味しくする大阪のおばんざいを学ぶ料理教室です。
おばんざい初級レッスンは、
「ご飯に合う茶色いおかずこそウチの和食」の常識を覆す、『野菜づくしのおばんざい』を習得し、
最短ルートで料理上手を叶える基礎調理レッスンです。
▶︎これからお料理を始める方
▶︎お料理が苦手な方
▶︎包丁の持ち方から学び直したい方
料理がどうしても上手になりたい、すべての方にオススメのレッスンです。
おばんざい中級レッスンをご希望の方は、おばんざい初級レッスンにご参加の上、おばんざい中級レッスンをお申し込みください。
おばんざい初級レッスンを立ち上げた代表の想いは こちら>>
おばんざい初級レッスン
最大の特徴は「持って帰られること」
▶︎自宅でじっくり味わえる
→味わいながらメモ(食レポ)をとると、再現しやすい!
▶︎次の日のお弁当のおかずになる
→朝ラクな日が1ヶ月に1日あるだけでも嬉しい!
▶︎家族の口に合うかどうかがわかる
→家族の「家でまた作って」は上達の励み!
最短ルートで料理上手になりたい方は
まずは初回体験レッスンにお越しください。
■初回体験レッスン■
月替わりで開催している「おばんざい初級レッスン」に入会金なしで、5,500円で参加できます。
下記のボタンを押して予約ページに飛び、「おばんざい初級レッスン」をお選びいただき、開催カレンダーから参加希望日を選んで予約してください。
■持ち物■
エプロン、タオル2枚(手拭き用、皿拭き用)
お持ち帰り容器700ml〜1Lサイズ 2個
ジップロックMサイズ 2枚
■初回参加費(税込)■
初回 :5,500円(税込)
※ご予約後、銀行口座へ前払いをお願いしています。
■アクセス■
大阪市阿倍野区美章園1-2-26
グランピア美章園1階左側(マンションのテナントです)
https://goo.gl/maps/EWdcSGxzb8d3jGr17
▶近鉄南大阪線 河堀口駅から徒歩2分
▶JR 美章園駅から徒歩5分
▶JR・地下鉄 天王寺駅(松崎口)から徒歩13分
▶JR環状線 寺田町駅(南口)から徒歩11分
■受講前のお約束■
・レッスンの日程変更はレッスン日より3日前午後11:59までに当料理教室の公式LINEにご連絡をお願いします。
・予約されたレッスン日より2日前午前0時以降のキャンセルはキャンセル料として、レッスン料金全額(会員の方はチケット1枚分)をいただきます。
・レッスン費入金後、いかなる理由においても返金は致しかねます。予めご了承ください。
その他、詳細を受講前に こちら をお読みください。
“゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:+* ゚゜゚*+:。.。.。:+* ゚゜゚*+:。.。:
mission
「いつか料理上手になりたい」
あなたのその夢、叶えます。
野菜づくしの
『大阪のおばんざい』をまなぶ
なにわの料理教室 osakafoodstyle
今月も、お待ちしております^^
■問い合わせ■
右上の問い合わせボタン、またはLINEにお願いします。
上記クリックしても登録できない場合は
LINEのID検索画面にて
@ogk2056x
をご入力ください。
こちらの記事もおすすめ
-
【特別】お持ち帰りレッスン
ウィルス対策に「手作りみそ」がおすすめの理由
塩麹を食べるより、ちゃんと発酵させ、 熱殺菌を加えていないお味噌を食べる方が、 ずっと身体によいのです。 とある老舗味噌屋さんのSNSに書かれていた投稿です。 塩麹を使った料理を「発酵ごはん」 塩麹を使ったソースを「発酵 […]
-
【特別】お持ち帰りレッスン
【募集】2024年おせち教室〜15品作ってお持ち帰り〜
読売新聞、 大阪日日新聞に掲載!! ↑クリックすると、大きくなります eo光TV「ゲツ→キン」にて紹介! \初心者大歓迎!/ たった4時間で15品を作ってお持ち帰り おせち料理レッスン 2024年レッスン […]
-
【特別】お持ち帰りレッスン
「麦みそ」はどうやって使うの?米みそとの3つの違い
毎年恒例 夏の麦みそ作りレッスン 自分の手で一からお味噌を手作りする作業に子供から大人までどハマり! ===================== 2024年10月 レッスン開催します お申し込みはこちら>> […]