ブログ
- HOME
- ブログ
- レッスン&メニュー紹介
- おばんざい中級レッスン
おばんざい中級レッスン一覧
-
おばんざい中級レッスン
5月レッスンのお知らせ
6月からレッスンをリニューアルします。 今まで行ってきた通常レッスンを「おばんざい中級」とし、新たに「おばんざい初級」を設けます。 まずは5月からは名前を変更します。今まで通ってこられている方々のためにお得なレッスン情報 […]
-
おばんざい中級レッスン
4月レッスンのお知らせ
春野菜をうまく料理できない!方に朗報! 本当は春ってほがらかでお出かけしたくなる季節なのに、コロナの自粛ムードで引きこもってしまいますよね。 おうちにいる時間を楽しむにはやっぱり「美味しい料理を食べる!」に限ります^ ^ […]
-
おばんざい中級レッスン
3月4週目・通常レッスン「たけのこ&ふき」のお知らせ
筍の旬は年に一度、本当に一瞬です。 煮物にしても良し、 炊き込みご飯しても良し、 そのまま焼いても良し。 いろいろな食べ方が楽しる筍。 1年かけて大切に山の手入れをした農家さんの想いの結晶です。 今年も大切に大切にいただ […]
-
おばんざい中級レッスン
2020年3月3週目・通常レッスン「みつば&ふき」
香りや色の良い香味野菜である三つ葉は、春のお吸い物には欠かせない存在。 その他、和え物に少し入っているだけで、春の献立に一変させてくれます。 その香り故に、少しだけしか使わず、 余りがちの食材でもあります(TT) みつば […]
-
おばんざい中級レッスン
2020年2月「塩麹&酒粕」開催レポート
極寒の2月。 日本中か「発酵食作り」の旬を迎えます。 2〜3月になると、青々とした杉玉が造り酒屋の軒につるされます。 新酒の搾り始めを告げる風物詩として、江戸時代から受け継がれてきています。 日本酒は、ぐっと寒くなる12 […]
-
おばんざい中級レッスン
【11月通常レッスン】八尾きくな
大阪の菊菜の季節がやってきました!! 八尾は生駒山、信貴山にほど近い、大阪東南部に位置しています。 西に大阪湾、東に生駒山地、大阪平野の中央部東に位置する地形的条件により温暖であり、比較的降雨の日が少ないのが特徴です。 […]
-
おばんざい中級レッスン
10月通常レッスン「門真レンコン」レポ#1
10月通常レッスン「門真レンコン」では、 薄口しょうゆベースの福神漬けを作ります^ ^ 生徒さんが思わず漏らした 「ご飯が止まらないです…」 というお言葉。 福神漬けはお江戸発のお漬 […]
-
おばんざい中級レッスン
【10月通常レッスン】「門真レンコン」のお知らせ
大阪府門真市で育つ 門真レンコン 他地域のれんこんと比べて、太くてずっしりと重たく、でんぷん質が凝縮されているのが特徴。そのため、生でさっと茹でるとしっかりとした歯ごたえ、コトコト煮含めるとモッチリとした歯ごたえがありま […]
-
おばんざい中級レッスン
【9月通常レッスン】「大阪きゅうり」のお知らせ
たくさん並べられた箱、その正体は? 美しいきゅうり!!!! この写真は、「大阪きゅうり品評会」の様子です。 こちらが、懇意にしているキュウリ農家・浅岡敬勝さんです。 浅岡さんのキュウリは惜しくも、グランプリにはなりません […]
-
おばんざい中級レッスン
7月通常レッスン「新ショウガ」レポ#1
5〜8月に旬を迎える和歌山産の 新ショウガ が主役のなにわ料理をお教えしました^ ^ ■献立■ ・新ショウガ稲荷 ・千両なすのピカタ ・ガリとワカメの特盛冷奴 ・新ショウガのお吸い物 そして、手作りジンジャーエールをお出 […]